林業就職記@西日本

実体験を元に、林業について

林業の良くないところ

f:id:moritachang:20160407234151j:image


さて、四月。新しい季節になりました。ですが、林業の良くないところを書きたいと思います。


事故、怪我が多い

まず、これ事故率12倍! 新規参入に立ちふさがる「危険な林業」(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース を読んでもらいたいと思います。森林ジャーナリストの田中淳夫さんの記事です。彼の記事は業界の現状を知るにはとても有効だと思うので、時間のある方はバックナンバーも是非読んでみてください。

なぜ事故が多いのか? 以前の研修で事故の多くは伐木、集材の時に起こるようです。要は木の動きを予測して危険を排除できるかどうかではないかと思います。私もまだまだですが、一つの作業を行う前に、この作業を行った時に木がどのように動くかを予測し危険を予防しなければなりませんが、その危険に気づけるかどうかが大事な部分です、しかし新人の時はこの予測が難しいのです。なぜなら知識と経験が無いから。ですから安全教育をしっかり行う事業体でないと後々エライ目にあうでしょう。

実は、林業の死亡事故で亡くなった人の年齢を見ると高齢、経験年数もベテランと言っていいような人が多いのですが、なぜなのでしょうか? 個人的な予想としてはやはり最初から安全教育をしているかどうかだと思います。危ない作業の仕方をしていたが、若い時はまだ俊敏で事故に遭わずに済んだけども高齢になり身体が衰えて動きが遅くなって、、、と勝手に予想しています。

私自身もチェーンソーで脚を切ったことがあります。原因を考えてみると、予防を怠ったことと気の緩みの二つがあったと思います。その怪我以来、更に気をつけるようになりました。

キツイ、汚れる

体力的なきつさと泥や土にまみれて仕事をするので汚れます。林業について知っているならば、別に大きな問題ではありませんね。ただ、できるならキツくない方がいいですし、汚れたくもないです。キツさは仕事をすることで省力化をできますし、体力的な慣れもあります。

給料が低い

キツさに対して給料は低いと感じますが、自分が給料分の価値を生み出しているかと言われれば何とも言い難いです。ただ、家族を持つ方が転職する上で入り口の部分で躓くのではないかと思ってしまいます。一方で、私もそうなのですが転職組は給料が理由で林業の世界に入ってくる訳ではないようにも感じています。しかし、実際入社するとやはり欲はでてきますね

情報が少ない

ネット上に情報があまりにも少ない。サイト自体を持っている事業体も少ないです。少数ですが情報発信を行っている事業体には林業に興味がある別業界の会社から問い合わせがあると耳にします。就職を考える人にとってもサイトがあった方が親近感が湧きますね。
このブログも林業のリアルを伝えていければと思って始めました。

魅力的な事業体が少ない

林業に限りませんがここで仕事をしたいと思える事業体が少ないです。ガイダンスに行って話を聞いて感じたことですが、どこで話をしても同じ内容で自社が力を入れていることや特徴を聞いてもこれといって出てこない。確かに仕事の内容で差異を出すことは難しいのでしょうが、姿勢が見られないことは残念でした。数は非常に少ない印象ですが、しっかりと理念を持って施業をしておりトップがそれを親身に説明してくれる、新しい試みに取り組んでいる事業体には人だかりができておりそういうところに人は集まってくるんだなと感じました。


次回は実際に就職するまでについて書きます